計装事業部の歴史

1950~1959 ―前史―

創業者・矢﨑貞美、ドイツでタコグラフに出会う

自動車税実施

朝鮮戦争勃発

単一レート実施 1ドル=360円

湯川秀樹、ノーベル物理学賞

日本道路公団設立

メルボルンオリンピック

東海道本線、全線電化

ドイツ・キンツレー社とタコグラフ生産の技術提携を結ぶ

高速自動車国道法公布

ソ連、人工衛星打ち上げ成功

▲キンツレー社
▲キンツレー社ショールーム

日本初、パーキングメーター生産開始。東京都に納入

矢崎計器(株)に社名変更

トヨタ、日産が対米、初輸出

岩戸景気

東京タワー完成

▲矢崎計器

1960年代 ―始動―

1960

国産タコグラフTCO-8完成

▲TCO-8

交通事故の急増、神風タクシー、神風トラック

道路運送法改正

東京陸運局タコグラフによる運行実態調査

1961

大和運輸121車両TCO-8取付/第8回全日本自動車ショーTCO-8出展

▲TCO-8取付トラック

高速自動車国道法公布

1962

矢崎タコグラフサービス指定店 全国ネットワークスタート/TCO-8メーカー純正品指定

▲販売店の店頭看板

タコグラフ第1次法制化決定

戦後初、国産航空機YS11飛行

1963

▲タコグラフサービスカー

ジョン・F・ケネディ(JFK)暗殺

テレビ衛星中継成功

1964

磁気式タコグラフTCO-11/TCO-11型レポタコグラフ

▲TCO-11

東海道新幹線開業

東京オリンピック

1965

矢崎計器とキンツレー社がタクシーメーターの技術提携

▲タコグラフ生産ライン風景

日本のタクシー台数15万1046台

矢崎計器とキンツレー社がタクシーメーターの技術提携

タクシーの乗車拒否問題化

航空機事故多発

1967

タクシーメーター生産開始/タコグラフTCO-13,14 小型タコグラフSG11/小型タコグラフ付タクシーメーター

▲TC0-13
▲小型タコグラフSG11

タコグラフ第2・3次法制化

日本、自動車台数世界第2位に

自動車保有台数が1000万台超える

1968

沼津センター開設

▲矢崎総業(株)沼津センター

岐阜県観光バス事故、矢崎タコグラフで解析

1969

皇太子殿下(今上天皇)が島田工場を見学/キンツレー社にタコグラフ部品輸出/タクシーメーター(割増)3種

▲皇太子殿下、見学

タクシー料金:2kmあたり130円

アポロ11号、人類初月面探査「地球は青かった」

1970~1979 -躍進-

1970

タコグラフ生産100万台突破/第1回セーフティ・ドライブ・キャンペーン/キンツレー社のファウナー博士、来社

▲タクシーメーター検査ライン

交通安全基本法公布

タクシー新料金制度 時間併用制 早朝深夜割増

1971

建設機械用稼動記録計TCO354/機械稼動記録計ワークグラフ/タコグラフラリー、開始

自動車騒音規制基準施行

八王子でノーカーデー実施

ドルショック

1972

ATSS(アロー・タコグラフ・システム・サービス)キャンペーン開始/第2回タコグラフラリー

道路交通法改正

タクシー料金2km130円→170円

1973

機械稼動記録計EDA/第3回タコグラフラリー

▲タコグラフラリー
▲機械稼動記録計EDA

自動車事故対策センター法公布

オイルショック

1974

タコグラフTCO-15/小型タコグラフKTCO-15/電子式タクシーメーターアロフレンド8

▲アロフレンドLT8
▲タコグラフTCO-15

排ガス規制値を実施

タクシー料金2km170円→280円

タクシー料金2km170円→280円

1975

ATRAS(アロー・トランスポーテーション・レコーダー・アナライジング・システム)完成
冷凍冷蔵庫用温度記録計TR-15

▲ATRASシステム完成
▲アロフレンドMPLT8

自動車排ガス50年度規制実施 CO2:2.1g/km HC:0.25g/km NO2:1.2L/km

自動車保有台数3000万台超える

電光式タクシーメーター T12AJP

▲タクシーメーターT12AJP
▲チャート解析器

タクシー料金2km280円→330円

1978

来客者管理記録計EDA/タコグラフ・セーフティー・ドライブ・キャンペーン「チャート紙謝恩セール」

電子式タクシーメーター アロフレンドイレブン

▲アロフレンドLT-11

第2次石油危機

タクシー料金2km330円→380円

1980~1989 -飛躍-

1980

タクシーデータ収集システムYAZAC500、YAZAC1000/全国巡回展示会ヤザックフェア、スタート

▲YAZAC500

タクシー料金2km380円→430円

日本、自動車生産世界一

1981

タコグラフTCO-17、SG-17

▲TCO-17
▲モーターショウ出展

新自動車走行システム委員会、電子技術利用システム構想

福井謙一、ノーベル化学賞

1982

YAZAC1600

環境庁、バス、小型トラック、原付に対する騒音規制

ホテルニュージャパン火災

日航機、羽田沖墜落

1983

タクシーデータ収集システム、YAZAC-2000/金銭鑑別・現金計数収納器Y-30/車両情報収集システムYAZAC-5000/パーソナル無線アロコネクタス

▲YAZAC2000 Y30

タクシー料金2km430円→470円

大韓航空機、撃墜

三宅島、噴火

1984

デジタル運行記録計性能基準検討委員会スタート

1985

▲ATRASシステム完成

シートベルト着用義務付け

つくば科学万博、開幕

日航機、御巣鷹山に墜落

1986

電光式タクシーメーターアロフレンド18

▲アロフレンドLT18

運輸省、自動車総合管理システム開発着手

ソ連、チェルノブイリ原発事故

東北自動車道開通

1987

デジタルタコグラフ共同開発/TAXIマルチプリンタ/タクシーデータ収集システムYAZAC-2008、YAZAC-2050/車両情報収集システムYAZAC-5000 II

▲マルチプリンタ

東京でブルーラインタクシー発足

ニューヨーク株式大暴落(ブラックマンデー)

1988

金銭鑑別・現金計数収納器Y-30ニューモデル/車両ロック時の緊急キー、クレジットカードキー

▲YAZAC2008

交通事故による死者、1万人を超える

青函トンネル、瀬戸大橋開通

リクルート事件

1989

チャート自動解析器/デジタル式来客管理記録計 セールスメモ

▲路車間情報システム

物流二法(貨物自動車運送事業法・貨物運送取扱事業法)成立

消費税3%実施

中国天安門事件

1990~1999 -改革-

1990

JRタクシーカードシステム

▲JRタクシーカード プレス発表

Windows 3.0

1992

Windows 3.1

1993

軽油取引税の増税

1994

燃料消費計

1995

YAZAC-2080EX/アロフレンドEX/マルチプリンタI-D、II-D/YAZAC-5064マルチレコーダー

▲YAZAC2080EX
▲マルチプリンタ2

Windows 95

タクシー運賃・料金自由化

PL法施行

1997

マルチプリンタ III アロフレンド22(LT-22)

▲アロフレンドLT-22

タクシーメーター料金改訂

消費税5%に引き上げ

340円メーターの登場!

ゾーン制運賃

1998

平型タコグラフ

▲平型タコグラフ

Windows 98

1999

デジタルタコグラフ型式承認第1号取得

▲デジタルタコグラフDTG1

2000~2009 -進化-

2000

タクシー市場でデビット.クレジット端末が普及

WindowsMe 発売

西暦2000年問題

ETC社会実験スタート

2001

マルチプリンタIV-SF発売/ETC普及(YM-2発売)

▲ETC-YM2

WindowsXP 発売開始

2022

アロフレンド24/24T発売/マルチプリンタ IV-MF発売/デジタルタコグラフ2(DTG2)SD IVシステム発売/e-動き.comサービス開始

▲デジタルタコグラフDTG2

道路運送法改正

需給調整撤廃、規制緩和

日韓ワールドカップ開催

物流二法改正

2003

IT端末発売開始/デジタコ保守サービス開始

▲アロフレンドLT24

牛肉輸入ストップ、吉野家メニュー消える

東京都ディーゼル車規制開始

2004

ETC車載器 ETC-YM6 販売開始

▲ETC-YM6

新札券発行(千円、五千円、壱万円)

クレジットカード偽造が急増

郵政公社誕生

アテネ五輪、日本選手大活躍

オレオレ詐欺流行

道路交通法改正

2005

ドライブレコーダー YAZAC-eye発売

▲YAZAC-eye

新計量法施行

京都議定書発効

規制緩和の問題深刻、仙台逆特区申請

JR西日本、大惨事

キャッシュカード偽造が急増

2006

JIS化に伴うタクシーメーター3機種発売

▲アロフレンド25P II

環境問題がクローズアップ「モッタイナイ」が流行語に

デジタル運行記録計の新型式基準が制定される

2007

デジタルタコグラフ「DTG3」発売/ASPによるデジタルタコグラフ「ネット解析サービス」スタート/予防安全支援装置「AWS-3000」発売/ETC車載機「YM-7」発売

▲DTG3

10年振りにタクシー料金値上げへ

2008

タクシー用新決済端末「マルチ端末」発売/カメラ分離型ドライブレコーダー「YAZAC-eye2/2E」発売/デジタルタコグラフ「DTG4」新発売

▲YAZAC-eye2

2009

長時間記録型ドラレコ 「YAZAC-eye2L」 発売

ETC上限千円。乗り放題割引がスタート

2010~ -邁進-

2010

第3世代ドライブレコーダー「YAZAC-eye3」発売

▲YAZAC-eye3

南アフリカW杯、日本代表がベスト16入り

2011

タコグラフ機能搭載ドライブレコーダー「YAZAC-eye3T」発売

タクシー事業者様向けドライブレコーダー「YAZAC-eye3Lite」発売

▲YAZAC-eye3T

宮城県沖約130キロを震源とした「東日本大震災」が発生

女子サッカーW杯。「なでしこジャパン」が初制覇

2012

「矢崎エナジーシステム株式会社」を設立

関越自動車道の高速ツアーバス事故発生

東京スカイツリーが開業

2013

ネットソリューション型デジタルタコグラフ「DTG5」発売

プリンタ一体型タクシーメーター「アロフレンド26P」発売

レーン・ディパーチャー・ウォーニング搭載ドライブレコーダー「YAZAC-eye3(LDW)」発売

ETC車載器「ETC YP-1」を発売

▲DTG5
▲アロフレンド26P

2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地が東京に決定

富士山がユネスコの世界文化遺産に登録決定

2014

「ESTRA-web」が「MCPC award 2014」にてグランプリ・総務大臣賞を受賞

消費税8%に引き上げ

富岡製糸場と絹産業遺産群がユネスコの世界文化遺産に登録決定

2015

ハイブリッド型デジタルタコグラフ「DTG7」発売

▲DTG7

北陸新幹線の長野―金沢間228キロが延伸開業

2016

業務支援用ETC2.0車載器「ETC-YP200・ETC-YD201」発売/無線LAN対応デジタコ一体型タクシーメーター「アロフレンド27」発売

2018

エントリーモデル デジタルタコグラフ「DTG3α」発売

関連情報